2024年7月29日 — 株式会社Forcesteed Robotics(フォースティード・ロボティクス)は、このたび正式に設立されましたことをお知らせいたします。Forcesteed Roboticsは、最先端のロボティクス技術を活用し、社会の課題解決に貢献することを使命としています。
設立の背景と目的
Forcesteed Roboticsは、「世の中の駆動系に人工意識をインテグレートし、機械と人が協調しながら新しい価値を生み出す未来を創造する。」というミッションを掲げています。 近年、労働力不足や生産性向上の課題が深刻化する中で、ロボティクス技術は産業界にとって不可欠な存在となっています。Forcesteed Roboticsは、このミッションのもと、これらの課題に応える革新的なソリューションを提供し、ロボティクスを通じた新たな価値創造を目指します。
MISSION
世の中の駆動系に人工意識をインテグレートし、機械と人が協調しながら新しい価値を生み出す未来を創造する。
VALUE
1.評論家ではなく実務家。
高いところから評論を述べるのではなく、自らが提供する実務によって、自らの価値を証明すること。
2.自己満足で終わらない。
ビジネスサイドは、研究者の叡智と努力を一滴たりとも無駄にするような行いをしないこと。
研究者は、ビジネスサイドが一時も早くお客様にお届けしたくなるような技術を探求し続けること。
3.自分のアウトプットに徹底的にこだわる。
表面的な浅いアウトプットや小手先の対応にならないこと。
自分のアウトプットに責任を持ち徹底的にこだわること。
4.自分の武器を磨き続ける。
自分の武器はこれです、と他者に明示できるものを必ず一つ以上持ち続けること。
そのための研鑽を厭わず、誰よりも夢中になって取り組むこと。
経営陣の紹介
代表取締役CEO兼CTO 大澤弘幸
キヤノン株式会社でのBlu-ray規格策定やネットワークカメラ、3次元計測装置、インテリジェントロボットの開発を手がけた後、東芝やSenseTime Japanで自動運転技術の開発に従事しました。また、Kyoto RoboticsではCTOとして物流ロボット用パレタイズシステムをリリースし、直近ではデンソーで自動運転システムの開発を推進しました。ロボティクス技術の発展と社会実装に情熱を注ぎ、Forcesteed Roboticsのリーダーとして最先端技術の開発と市場展開を牽引します。
代表取締役COO兼CFO 諸岡亜貴子
約10年間にわたり人事・人材コンサルタントとして約150社以上に貢献し、業界トップクラスの実績を持ちます。その後、ロボティクスベンチャーにて従事し、幹部として管理部門の構築・運営や事業企画を推進。企業に必要なヒト・モノ・カネの調達や、広報戦略・セールス・マーケティングを通じた企業の認知度向上やブランド戦略にも貢献し、ビジネス拡大に寄与しました。さらに、大手企業との事業連携や中央省庁向け提案の経験を活かし、事業の多角的展開を支えています。
取締役CDO 桒原伸明
キヤノン株式会社で12年間、研究開発に従事し、三次元計測アルゴリズムや機械学習を活用したイベント認識技術、ディープラーニングを活用したインフラ点検システムなど、数々の実用化技術を開発しました。その後、Kyoto Roboticsで物流用ピッキングロボットの開発を主導し、大手物流倉庫への導入を実現。さらに、NEDOのピースピッキングプロジェクトではPMとしてロボティクス技術の発展に貢献しました。その後、株式会社アイシンではDX推進およびスマートファクトリーの技術開発を統括し、製造業向けの高度な自動化ソリューションを展開しました。2024年、CDO(Chief Development Officer)として参画。
今後の展望
Forcesteed Roboticsは、最新技術の研究開発を積極的に進めるとともに、パートナー企業との協業を強化し、より高度なロボティクスソリューションの提供を目指します。今後の事業展開にご期待ください。
お問い合わせ
株式会社Forcesteed Robotics
所在地:〒135-0064 東京都江東区青海二丁目7番4号 The SOHO 815号室
Email:contact@forcesteed.com
Webサイト:Forcesteed Robotics公式サイト